学会発表を行いました!@宇都宮 2025

学部生および大学院生(修士, 博士)13名が、電気・機械・物理・化学・生物・医学の異分野融合領域でマイクロナノ工学の応用を目指す4学会が毎年共同で実施している国内最大級の学会:Future Technologies from UTSUNOMIYA@ライトキューブ宇都宮 (内、一般社団法人日本機械学会 第16回マイクロ・ナノ工学シンポジウム電気学会 第42回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)にてポスター研究発表を行いました!吉田は電気・機械の学会で実行委員を務めました。日本中の各分野の研究を勉強できてためになったとのこと、頼もしい限りです!

第42回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム

  • 村上 達哉、吉田 昭太郎、単一細胞レベル神経電位計測のための微細印刷加工とゲルを活用したマイクロ透明有機電極の開発、11A3-PS-106(L-269)、2025年11月11日
  • 中林 拓翔、吉田 昭太郎、高分子電解質と炭素繊維電極を統合した金属不使用の小型フレキシブル二次電池、11A3-PS-104(L-264)、2025年11月11日

第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

  • 山岡 千紘、吉田 昭太郎、糖と酸素で動くロボットのためのバイオ燃料電池とソフトアクチュエータの統合、10P4-PN-37、2025年11月10日
  • 佐藤 悠稀、吉田 昭太郎、グラフェン電極を統合した有機ダイオードとその保護膜の開発、10P4-PN-65、2025年11月10日
  • 大塲 竜也、吉田 昭太郎、フレキシブル熱音響スピーカのための高度多孔性構造を持つ炭素ナノ導電性フォーム、10P4-PN-71、2025年11月10日
  • 大越 新、青木 俊也、金子 凛太郎、吉田 昭太郎、リフトオフを用いたグラフェンインクの低コスト微細加工プロセスの開発、10P4-PN-75、2025年11月10日
  • 青木 俊也、大越 新、吉田 昭太郎、グラフェン電極を用いた印刷型全有機電気化学トランジスタの開発、11A3-PN-54、2025年11月11日
  • 藤井 駿平、吉田 昭太郎、単細胞レベルの薬剤送達・灌流を目的とした有機高分子によるイオントロニックマイクロ流体デバイス、11A3-PN-62、2025年11月11日
  • 松本 萌々果、吉田 昭太郎、単一細胞レベルバイオプリントのためのノズル形状及びインク組成の検討、11P4-PN-33、2025年11月11日
  • 馬渕 慎太郎、大越 新、于 迦洛、吉田 昭太郎、単一細胞操作のための可動式マイクロハイドロゲルアレイの製造技術の開発、12P2-PN-50、2025年11月12日
  • 石田 悠生、吉田 昭太郎、経皮医療のための生分解性イオントロニックマイクロニードルの開発、12P2-PN-54、2025年11月12日
  • 金子 凜太朗、大越 新、吉田 昭太郎、細胞を搬送するための有機材料製マイクログリッパの開発、12P2-PN-86、2025年11月12日
  • 于 迦洛、吉田 昭太郎、単一神経細胞およびグリア細胞の単離、形態制御、および可動化のためのマイクロゲルアレイ、12P2-PN-90、2025年11月12日